秘密の在宅ワークで一攫千金の裏情報まとめ

騙されない在宅ワークの判断基準

世の中には一攫千金を夢見る人以上に楽をして人を騙そうとする輩も沢山います。

中にはカリスマなんとかなどとブランディングして救世主まがいの触れ込みで、ど派手なパーティーシーンや海外旅行の写真を宣伝材料に使ってSNSなどで情報を拡散して大量にメンバーを募集。

いかにも本当に稼げる証拠写真の様に思えますが、結局稼げるのは一部のメンバーだけ・・・。

ですが詐欺行為で捕まることはありません。

現実には大勢の人たちが騙されているにもかかわらずです。

これは法律そのものを見直してもらう必要もありますが、彼らの言い分は「医学部に入れたからと言って医師になれるとは限らない」つまり医師免許の取得は本人の努力次第ということでしょう。

確かにそれも一理ありますが、メンバーを募集する際には随分ハードルの低そうな文句を並べた以上最後まで責任を取ってほしいものです。

しかしながらサポート機関も3か月から半年がせいぜいで初心者が始めても何も分からないうちに期間が終了。

たったそれだけの内容に20万~30万円という超インフレ価格です。

中には3年もの期間を設けている塾もありますが、基本的にサポートはありません。

しかも上手と言って良いのかどうかは判りませんが入塾したメンバーにサポートをさせるという手段を用いています。

この様な巧妙に仕組まれた罠にはまらない唯一の方法は入塾しないことが一番ですが、虎穴に入りずんば虎児を得ずという諺にもあるように冒険心が湧くのも理解できます。

ワナとは言いましたが、そこそこ有名な塾の場合は誰一人稼げないというものでもありません。

では騙されないための判断基準はというとセールス期間に突っ込んだ質問をしてみることと塾の評判や主催者について検索してみることでしょう。

中にはステマと呼ばれる自作自演の評価も見つかりますが、数をこなすことで判断力も養われます。

たったひとつ言えることですが誰でもすぐにカンタンに稼げる方法を紹介している塾だけはオススメできません。

この記事に関連する記事一覧

Copyright (C) 2025 秘密の在宅ワークで一攫千金の裏情報まとめ  All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。